土地の売却をお考えで、測量について知りたいとお考えの方はいらっしゃいませんか?
実際にその土地に住んでいた時には、土地の広さはそこまで気にしていなかったという方も多いでしょう。
しかし、土地を売るとなると正確にその範囲を知る必要があります。
そこで今回は、土地の測量について詳しく解説いたします!
土地の測量が必要なケースとは
実は、測量をしなくても土地の売却は可能です。
どの土地も過去に一度は測量がされているはずなので、買主の中にはその情報で十分だという方もいらっしゃるでしょう。
しかしその一方で、測量されている土地でないとダメだという買主の方もいらっしゃいます。
自分が土地を購入する立場になってみたら、現時点での正確な広さがわかる土地を購入したいと考える方が多いのではないでしょうか?
そのような理由から、測量は行われることが多いようです。
取引を円滑に進めるためにも、測量は行った方が良いでしょう。
測量図の種類
測量と関連して出てくる語に、測量図というものがあります。
測量図とは、土地の測量結果を明らかにする図面のことを指します。
土地を売却、購入する際には、古いものでも新しいものでも、そこに書かれた情報に沿って取引が行われます。
この土地の取引の際に使用される測量図には、大きく分けて3つの種類があるため、それぞれ確認しておきましょう。
① 現地測量図
自分の土地の範囲を簡易的にわかるようにした、現地測量図というものがあります。
この図面は、ブロック塀や垣根などの目印によって境界線を定めて作られます。
この測量図には1日で簡単に作成できるというメリットがありますが、境界が曖昧であると言われており、売買の際には認められない場合もあるため、注意しましょう。
② 境界確定測量図
境界線確定測量図は、最も信頼性が高いと言われています。
その理由は、この図面の作成方法にあるでしょう。
この図面では全ての境界を明らかにしてから作られており、隣接した土地の所有者と立ち会って、双方合意の上で境界線を確定します。
そのため、客観的にも正しいとみなされており、一番信頼できると言えるのでしょう。
③ 地積測量図
地積測量図とは、現地測量図もしくは境界線確定測量図のうち、法務局に届け出がされている測量図のことを指します。
そのため、信頼性は届け出られている種類によって異なります。
また、地積測量図は必ずしも存在するわけではないので、一度確認しておくことをおすすめします。
まとめ
今回は、土地の売却に関する測量について解説いたしました。
測量図にはいくつかの種類があり、場合によって求められるものは異なります。
取引の中で認識をすり合わせておきましょう!