中古住宅の売却をお考えの方はいらっしゃいませんか。
中古住宅を売却する際には、相場をしっかりと調べておくことが重要です。
しかし、どのようにして相場を調べたら良いかわからない方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、相場を調べる際に役に立つ、査定価格の特徴と、中古住宅の価格の決め方についてご紹介します。
査定価格についてご紹介!
中古住宅を売却する際には、基本的に査定をしてもらうことになります。
その際に提示される査定価格は、相場を知るためにとても役に立ちます。
しかし、査定価格はどのようにして決められるのでしょうか。
ここでは、査定価格の特徴について確認していきましょう。
そもそも査定価格とは、住宅を売りに出してから3ヶ月ほどで売れるであろう価格の目安のことです。
そのため、実際に査定価格で取引されると保証されているわけではありません。
しかし、だからと言って価格を適当に決めてしまうのはおすすめできません。
中古住宅を売却する際には、価格設定がとても重要です。
価格を高く設定しすぎると売れにくくなってしまいますし、低く設定しすぎると後悔の原因になりやすいです。
そのため、査定価格をもとに、住宅の適正価格を見定めておくことが重要と言えるでしょう。
価格はどのようにして決まる?
ここまで、相場を調べる方法として、査定価格を参考にする方法をご紹介してきました。
しかし、住宅の価格の決め方を調べることでも、相場は調べられます。
そこで、中古住宅の価格の決め方を3つ確認していきましょう。
まず1つ目は、取引事例比較法です。
こちらの方法では、売りたい住宅と特徴が似ている住宅の過去の取引事例を参考にします。
過去の事例と比べてプラス査定になる部分とマイナス査定になる部分を探していき、価格を決めます。
過去の事例が見つかった場合には、ぜひこちらの方法を試してみてください。
2つ目は、原価法です。
こちらの方法では、住宅を最初から建て直した場合を想定し、築年数に応じて減価修正を行っていきます。
少し複雑ですが、住宅の価格は築年数によって大きく変わるので、原価法についてもしっかりと確認しておくと良いでしょう。
3つ目は、収益還元法です。
こちらの方法では、住宅を賃貸に出した場合の利回りなどを考慮して、価格を決定します。
まとめ
今回は、相場を調べる際に役に立つ知識についてご紹介しました。
査定価格は相場を決める際にかなり参考になるので、価格の決め方と合わせて特徴をしっかりと把握しておきましょう。
中古住宅の売却をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。