住宅ローンとは、個人が住むための住宅を購入する際に、金融機関が行う融資のことである。
個人を対象とした他のローンと比べて融資額が大きく、低金利であり、返済期間が 35 年程度と長いことが特徴である。
融資の期間や利率は、融資する金融機関や、融資を受ける人の属性や状況及びその金融機関とのそれまで取引の状況までにより変化する。
住宅ローンの金利は、固定金利型と変動金利型及び選択型がある。
また、返済方法には、返済額が一定となる元利均等型と、返済が進むにつれ負担が軽くなる元金均等型がある。
住宅ローンを融資する機関としては、民間の金融機関と公的機関がある。
民間の金融機関としては、都市銀行や地方銀行、信託銀行、信用金庫、農業協同組合などがあり、これらは特に「民間住宅ローン」と呼ばれる。
公的機関としては、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して融資する「フラット 35」がある。
また、住宅金融支援機構は財形貯蓄を行っている人向けに「財形住宅融資」も提供している。
住宅ローンでは、通常、ローンで購入する建物や土地に対して抵当権が設定される。
また、連帯保証人を求められることが多い。
また、住宅ローンの負担軽減のための税制優遇措置として、住宅ローン減税が設けられている。
これは、住宅の環境性能などにより借入限度額や控除期間が異なる。