壁心とは、マンションの部屋の面積を計測する手法の一つで、壁や柱の中心線で囲まれた面積、すなわち壁や柱の厚みも含めた面積を床面積とする考え方のことである。
読みは「へきしん」の他に「かべしん」、漢字は「壁芯」とされる場合もある。
これに対して、壁や柱の内側部分の面積を床面積とする考え方を内法(うちのり)という。
このため、壁心面積の方が、壁等の厚みの分だけ内法面積より大きくなる。
建築基準法では床面積は壁心面積を指すため、新築マンションの広告やパンフレットでは壁心面積が専有面積として表記される。
一方、登記簿や住宅ローン控除の申請には内法面積が使用される。
あなたの不動産、いまどれくらいの価値があるか知っていますか?
【不動産売却王】なら、たった数分で簡単に査定が可能です!
物件情報を入力するだけで、最新の査定額がその場で確認できます。
もちろん利用は完全無料!さらに、査定後もこちらからの営業やしつこい連絡は一切ありませんのでご安心ください。
さあ、あなたの不動産の価値をチェックしてみましょう!