「耐震基準」とは、建築物等が構造上どの程度の地震に耐えることができるかの基準で、1981(昭和56)年5月31日までに適用されていた基準を「旧耐震基準」という。
これに対して、同年6月1日以降の基準を「新耐震基準」という。
旧耐震基準は「震度5強程度の揺れでもほとんど建物が倒壊せず、破損したとしても補修することで生活が可能」と設定されている。
なお、新耐震基準は「震度6強~7程度の揺れでも倒壊しない」とされており、1978年6月12日に発生した「宮城県沖地震」において旧耐震基準の家屋が多く倒壊したことが契機となり導入された。
あなたの不動産、いまどれくらいの価値があるか知っていますか?
【不動産売却王】なら、たった数分で簡単に査定が可能です!
物件情報を入力するだけで、最新の査定額がその場で確認できます。
もちろん利用は完全無料!さらに、査定後もこちらからの営業やしつこい連絡は一切ありませんのでご安心ください。
さあ、あなたの不動産の価値をチェックしてみましょう!