根太とは、主に木造住宅で床板の下に水平に渡す材木のことである。
他に床組を構成する部材として大引きがあるが、根太は床板と大引きの間に、大引きと垂直になるように設置される。
1階の床の場合は、約450mm×420mmの部材で、303~405mmの間隔で大引きと垂直方向に並べる。
2階の床の場合には、約105mm×450~500mmの部材で梁と垂直方向に並べる。
根太の材質や取り付け方に問題があると、床のたわみや床鳴りの原因となる。
なお最近では、根太を使用しない「根太レス工法」が増えてきている。
あなたの不動産、いまどれくらいの価値があるか知っていますか?
【不動産売却王】なら、たった数分で簡単に査定が可能です!
物件情報を入力するだけで、最新の査定額がその場で確認できます。
もちろん利用は完全無料!さらに、査定後もこちらからの営業やしつこい連絡は一切ありませんのでご安心ください。
さあ、あなたの不動産の価値をチェックしてみましょう!