無指定区域とは、売買等による土地取引を行う上で、地価変動に大きな影響が無いと見なされる区域のことである。
これに対して、地価高騰などの恐れがある場所には、その程度により「規制区域」「注視区域」「監視区域」のいずれかが指定され、土地取引が制限される。
無指定区域は上記のどれにも属さない区域であり、土地のほとんどは無指定区域である。
但し、無指定区域においても以下の面積条件を満たす場合は、都道府県知事に対して事後届け出が必要である。
(1) 市街化区域の場合、2,000㎡ 以上。
(2) 市街化調整区域と非線引き区域の場合、5,000㎡ 以上。
(3) 準都市計画区域と都市計画区域外の場合、10,000㎡ 以上。
また、別の意味として、市街化区調整区域や非線引き区域(用途地域の無指定区域)を指す場合もある。
あなたの不動産、いまどれくらいの価値があるか知っていますか?
【不動産売却王】なら、たった数分で簡単に査定が可能です!
物件情報を入力するだけで、最新の査定額がその場で確認できます。
もちろん利用は完全無料!さらに、査定後もこちらからの営業やしつこい連絡は一切ありませんのでご安心ください。
さあ、あなたの不動産の価値をチェックしてみましょう!