議決権とは、区分所有建物に設置された管理組合の集会において、議案を決議する際に用いられるもので、所有する専有部分の割合によって決定されるものである。
区分所有法第 38 条で規定されている。
具体的には、例えば区分所有建物の専有部分の合計が 1,000㎡ で、ある区分所有者の所有する専有部分が 100㎡ であった場合、その区分所有者の議決権は、原則として「1,000 分の 100」となる。
管理組合の集会で議案を決議する場合、区分所有者の賛成者の数と共に、議決権の賛成の割合も判定の条件となる。
この判定の条件は議案の内容によって異なり、例えば「区分所有者の過半数」かつ「議決権の過半数」が賛成すれば可決するといった具合となる。
あなたの不動産、いまどれくらいの価値があるか知っていますか?
【不動産売却王】なら、たった数分で簡単に査定が可能です!
物件情報を入力するだけで、最新の査定額がその場で確認できます。
もちろん利用は完全無料!さらに、査定後もこちらからの営業やしつこい連絡は一切ありませんのでご安心ください。
さあ、あなたの不動産の価値をチェックしてみましょう!