これは不動産にまつわるミニドラマです。
難しいイメージのある不動産のニュースや法律・知識を、物語形式にすることにより、分かりやすく伝える試みです。
※ 基本的に本ドラマは実際の法律や記事に基づいて作成していますが、時期や地域および状況によっては内容が異なる可能性もございますので、御注意ならびに御了承くだいますようお願い致します。
※ 本ドラマで出てくる登場人物、団体等は全てフィクションです。
佐藤さん夫妻は、家を買うことを決心してから、たくさんの情報を調べていました。新しいマイホームの夢は膨らむ一方で、住宅ローンについての悩みも増えていきます。特に、最近増えている「ペアローン」という選択肢が頭から離れません。
ペアローンは、夫婦それぞれが住宅ローンの債務者となり、お互いに連帯保証人として契約を結ぶ形です。佐藤さん夫妻の場合、夫の太郎さんが3000万円、妻の花子さんが2000万円のローンを組む予定でした。これにより、二人とも団体信用生命保険(団信)に加入できるという安心感がありました。
団信とは、万が一どちらかが亡くなったり高度障害になったりした場合、保険金でその人のローンが清算されるという保険です。「これなら安心だよな」と太郎さんは考えていましたが、花子さんはふと疑問を抱きました。「でも、どちらかのローンがゼロになっても、もう一人のローンは残るんじゃない?」
実際、花子さんの不安は的を射ていました。例えば、太郎さんに万が一のことがあった場合、3000万円の彼のローンは消えるものの、花子さんの2000万円はそのまま残ります。家族の支出は大きく減るわけではなく、ローンの返済が続くことを考えると、決して安心とは言えません。
そこで夫妻は、最近注目されている「連生型団信」について調べ始めました。これは、夫婦どちらかが万が一の時、全額の債務が帳消しになるというものです。2024年にはカーディフ生命保険やみずほ銀行が「ペアローン連生団信」を提供し始め、非常に魅力的な選択肢として注目されています。
「どちらかが亡くなったら、残りのローンも全部なくなるんだよね。これなら安心かも」と太郎さんは前向きに考えました。しかし、花子さんはまだ慎重です。「でも、金利が少し上乗せされるんでしょ? 0.2%って小さいけど、長い目で見ると結構な差になるんじゃない?」
確かに、連生型団信にはデメリットもありました。金利が上乗せされるだけでなく、仮に太郎さんが亡くなり、花子さんのローンが免除されたとしても、その免除額が「一時所得」として課税されるのです。花子さんは、免除された2000万円が一時所得となり、その一部が課税対象になることを知り、さらに慎重になりました。
「もし2000万円が免除されても、手元にお金が入るわけじゃないのに、税金が約400万円かかるのはちょっと…」と花子さんは心配しました。
そんな中、夫妻はもう一つの選択肢を考え始めます。それは、従来型の団信を選び、別途、生命保険に加入するという方法です。「例えば、僕が3000万円、花子が2000万円の生命保険に入って、お互いを受取人にしておけば、どちらかが万が一の時も安心だよね」と太郎さんが提案しました。
この方法だと、債務が残っても死亡保険金で繰り上げ返済が可能です。さらに、保険料は性別や年齢によって異なるものの、定期保険を活用すれば、コストを抑えることができるかもしれないと考えました。
「どちらが得なのか、しっかり試算してみるのが大事だね」と花子さんは結論を出しました。二人はその後、銀行や保険会社に相談し、最適な選択肢を見つけるための一歩を踏み出しました。
佐藤さん夫妻のように、ペアローンや団信の選択は、家族の将来に大きく関わる重要な決断です。もし、あなたも家の購入やローンの仕組みで悩んでいるなら、一度「不動産売却王」の無料オンライン査定を利用してみてはいかがでしょうか。あなたにとって最適なローン計画の目安になるかもしれません。